清水眼科

​GREETIING

熊本県益城町に清水眼科を開業して約25年になります。2018年12月に宮嶋会に法人譲渡を行い、現在益城町惣領の同地区にて開業医院を続けております。

益城町は4年前に熊本地震の直撃を受け、現在では県道4車線化に向け復興がすすんでおります。そのなかで当院では高齢者の多い地区でもあり、白内障、緑内障、糖尿病網膜症等々の高齢者がかかわる医療のお力添えができますよう力を尽くしてまいりたいと思っております。

何卒よろしくお願い致します。

【院長】清水 勉

経 歴

  • 学歴
  • 職歴
  • 学歴熊本大学医学部卒業(昭和48年3月)
  • 職歴熊本大学医学部附属病院
  • 国立熊本病院
  • 熊本大学医学部講師
  • 熊本赤十字病院(眼科部長)
  • 清水眼科開院(平成7年12月~)

診療方針

来院される患者様のニーズにお応えすべく、丁寧な診療をめざし、安心できる医療を提供することを診療の方針としています。

患者様に「来てよかった」と感じていただけるような診療を目指しています。

​IN-HOUSE EQUIPMENT

  • レンズメーター

    眼鏡の度数を測定します。

  • 細隙灯顕微鏡

    光を当てて眼の内部や裏側を診ます。

  • 眼科用レーザー
    (ヤグレーザー)

    後発白内障、緑内障発作の治療で使用します。

  • 眼科用レーザー
    (グリーンレーザー)

    糖尿病性網膜症などの場合に光凝固術を行う装置です。

  • 眼底カメラ

    網膜や視神経を撮影するカメラです。

  • 両眼視簡易検査器

    調節緊張の緩和や調整機能の検査をします。

  • 眼圧測定装置(ノンコン)

    眼の表面に軽く風を当てて眼圧を測ります。

  • 角膜内皮細胞測定機器
    (スペキュラー)

    角膜内側の細胞の数や形態を調べる機械です。

  • 屈折
    (オートレフケラトメーター)

    眼の屈折力を測定し、遠視、近視、乱視の程度を測ります。

  • ハンフリー視野計

    中心部の視野の広さを測定する機械です。緑内障の早期発見をすることができます。

  • ゴールドマン視野計

    ハンフリーよりも広い範囲の視野狭窄や視野欠損を調べることができます。

  • 光干渉断層計(OCT)

    眼球のいちばん内部にある網膜の断面状態を撮影します。

  • 瞳孔間距離計

    両眼間の距離を測定します。

  • 眼科用手術顕微鏡

    手術や処置の際に使用します。

  • 手持ちスリットランプ

    手持ちタイプの細隙灯顕微鏡です。子どもや車椅子、寝たきりなどのため、診察台に顔を乗せることが困難な方にも使用できます。

  • アイケア手持ち眼圧計

    点眼麻酔薬不要で正確に眼圧を測ることが可能です。検査台に顔を乗せることが困難な方でも簡単に眼圧を測定することができます。

​CONTACT LENS

コンタクトレンズは高度管理医療機器です。

適切なコンタクトレンズを使用することが、目のトラブルを防ぐことに繋がります。

眼科で定期的な検査を受けることをお勧めします。

隣接する益城コンタクトではコンタクトレンズやケア用品の販売を行っております。

​​FACILITY STANDARDS

指定医療機関

当院は下記医療機関に指定されています。

  • ・ 保険医療機関
  • ・ 生活保護法指定医療機関
  • ・ 被爆者一般疾病指定医療機関

届出施設基準

当院は九州厚生局長に下記の施設基準の届け出を行っております。

  • 基本診療料

    • ・ 医療DX推進体制整備加算
  • 特掲診療料

    • ・ コンタクトレンズ検査料1
    • ・ 外来、在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

 当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することとしています。また公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を無料で発行することとしています。
 なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

保険外費用負担

診断書・証明書等の文書 料金(税込)
一般診断書(当院様式) 1通 550円
生命保険・傷害保険用診断書 1通 5,500円
保険会社問い合わせによる同意書 1通 5,500円
身体障害者診断書及び意見書 1通 5,500円
自賠責請求用診断書 1通 5,500円

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認について下記の整備を行い質の高い医療の提供に努めています。

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。

    他の医療機関の受診歴、処方されている薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。

医療DX推進体制整備加算

当院は医療DX推進について下記の体制を整備し、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し及び活用して診療を行うことを努めています。

  • 診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。

    マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

    電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。

コンタクトレンズ検査料Ⅰ

当院は「コンタクトレンズ検査料(1)」の施設基準に適合している旨、九州厚生局長に届出を行っています。
【初診料】 291点 【再診料】 75点
【コンタクトレンズ検査料1】 200点
【診療担当医師】 清水 勉(眼科診療経験52年)

  • ※厚生労働省が定める疾病の治療によっては、上記のコンタクトレンズ検査料ではなく、眼科学的検査料で算定する場合があります。
  • ※当院において過去にコンタクトレンズ検査料が算定されている場合は再診料を算定いたします。
  • ※上記についてご不明な点はご相談ください。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

​INFORMATION

医療法人宮嶋会 
熊本県上益城郡益城町の眼科
熊本県上益城郡益城町惣領1429-5

診療時間
午前
9:00〜12:30

〜13:00
-

外来受付時間・内容等について、事前に必ず医療機関に直接ご確認ください。
休診日】日・祝 【備考】 土曜13時まで 臨時休診あり

【ご予約はこちら】

TEL:096-289-0288

■お電話受付 平日9:00〜12:30まで

土曜日のみ13:00まで

■駐車場あり(無料)